変人とよく言われる鍼灸師のM氏

雑記ブログ。主に書評、健康に関する情報を載せていきます

【重大発表】M氏がブログをやめてしまう?

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今回は重要なお知らせです。

 

M氏のブログは今日をもって終了させて頂きます。

 

 

今までありがとうございました。

 

 

 

 

 

というのも、お引越しです。

 

今まではてなブログで書かせて頂きました。

 

それが、WordPressになります。

 

黙々とひとりで個人ブログを立ち上げていました。

 

URLはこちらです。

↓↓↓

 

https://mshi-shinkyu.com

 

まだまだ改善点はありますが、読者様に分かりやすい記事を提供できるよう頑張ってい

きます。

 

明日から始動します。

 

それでは、新しいブログでお会いしましょう。

 

それではまた。

 

始めた日:2020年3月9日

ブログ投稿記事:計58

 

【M氏のつぶやき。】今日は散歩に行ってきました。

今回もM氏のつぶやきをしていきたいと思います。

 

緊急事態宣言が今月いっぱいまで伸びてしまいました。

 

これからの生活はどうなっていくのでしょうか?

 

不安でたまりませんよね。

 

そんな中ですが、今日は彼女と一緒に散歩に行きました。

 

外に出て周りを見渡すと、カップルが散歩をしているのが目立ちます。

 

本日の大阪の最高気温は26度。

 

半袖で出かけて、も暑さで凄まじかったです。

 

毎年思うことがあります。

 

なんで春や秋みたいな、丁度いい気温って短いの?」

 

と思うのです。

 

最近の日本の気温って極端だと思います。

 

気がつけば5月です。

 

5月に入ったばかりなのに、夏日ですよ?

 

 

2年前に買った黒色のエアリズムを着ていきました。

 

しかし、汗を吸収してくれません。

 

 

黒色のエアリズムは何回も愛用していたので黄金色に変色。

 

あとから彼女に聞いたら、そうなっていれば機能は皆無とのこと。

 

サラサラした肌触りが売りのエアリズム。

 

しかし、今日は1日中ベトベトしていました。

 

エアリズムは変色したら買い替えましょう。

 

それが今日散歩中に得た教訓です。

 

帰り道、本屋さんに寄り本を1冊購入。

f:id:mshinkyuu:20200504234932j:image

 

今は書き上手になりたい。

 

毎日ブログを書いて、日々成長出来ているのかは分かりません。

 

ですが、その積み重ねが明日の自分を作っていくのだと思っています。

 

最近は、ずっと別ブログの作成で長時間費やして、やっと1歩づつ進んでいる感じです。

 

今週中には移動出来そうなので待っていて下さいね。

 

あとはYoutubeの件を友達と相談しました。

 

ゲーム実況の機具を揃えているのですが、在庫不足が続いています。

 

自粛が続いていますので、Youtubeを始める人が増えているのでしょうね。

 

モニターの買おうと思いましたら、それも品切れ。

 

リモートワークの影響でしょうか。

 

時代は猛スピードで進んでいくのを感じています。

 

これから、どのような時代が待っているのでしょうか?

 

便利な世の中になった分、逆に生きにくい世の中になってきているのかもしれません。

 

以上、M氏のつぶやきでした。

 

それではまた。

【苦手意識はなくなる?】新コーナー、M氏のつぶやき。

今回は、M氏のつぶやきブログです。

 

 

いつも本の紹介や、M氏の趣味について書かせて頂いております。

 

今回は新コーナーです。

 

M氏が体験してきて、日常思っていることを書かせて頂きます。

 

テーマは、

 

「苦手意識は消える」です。

 

皆さん苦手に思っていることは、1つや2つありますよね?

 

M氏は山のようにあります。

 

勉強、読書、パソコン、文章を書く、コミュニケーションなど。

 

これらは、全部苦手意識がありました。

 

ですが、人間やれば苦手意識はなくなります。

 

好きになれとはいいません。

 

ここで言いたいのは、苦手意識は自分の可能性を狭めていることに誰も気づいてないことです。

 

なので、苦手意識を持つことは損だと断言します。

 

 

勉強をすることは今でも嫌いです。

 

興味のない分野にはですけど。

 

鍼灸の専門学校時代について書かせて頂きます。

 

国家資格を取得する為に、10科目以上の科目を勉強しなければいけません。

 

その中でも、苦手な科目が沢山ありましたが、1番は臨床医学各論でした。

 

臨床医学各論は、運動器疾患や難病に対して、症状や概論を覚えていかなければなりません。

 

当時のM氏は、「こんな疾患、鍼灸医学の専門外やん。覚える必要ないやん」。

 

と思っていました。

 

ですが、その科目は国家試験の合否に大きくかかってきます。

 

何故なら問題の数が多いからです。

 

臨床各論は、避けては通れない分野であります。

 

苦手意識がある中で、どのように攻略をしようか考えました。

 

辿り着いた結果、「将来その疾患が診る機会が少なくても、もしかしたら診ることがあるかもしれない」

 

今まで自分本意だった考えを、患者様の為にと視点を変えたのです。

 

それからは、教科書を毎日見直して勉強を始めました。

 

そしたら、その教科書が1番得意な教科になったのです。

 

国家試験に無事合格ができ、勉強を通して思ったことは、

 

意識は変えられることでした。

 

 

パソコンも同じです。

 

高校時代は、情報(パソコン)の授業が嫌いでした。

 

その結果、学年で唯一欠点を取った男になったのです。

 

*誇れるものではありません。

 

 

そんなM氏でも、今年パソコンを購入しブログを始めました。

 

文章を書くのも苦手でしたけど、ほぼ毎日更新を続けております。

 

それは何故なのか?

 

それは、読者様のためにも始めたからです。

 

 

それが原動力となり、自分の可能性を拡げています。

 

パソコンを購入して1ヶ月経ちまして、誰の力も借りず自分のサイトを作成中です。

 

本やYoutubeを見たりして。

 

 

本屋さんに行っても、パソコン系のコーナーの寄ることはない。

 

と考えていましたが、いつの間にか立ち寄っているM氏がいました。

 

人生何が起こるかわからないですね。

 

 

タイピングも苦手意識が強かったです。

 

それが、毎日パソコンを打っていましたらなくなりました。

 

 

先ほども申しましたが、好きになれとはいいません。

 

苦手のままでもかまいません。

 

でも、もしあなたにとってのその苦手が、新しい道を創るきっかけになる場合もあります。

 

自分の可能性を諦めてはもったいないです。

 

 

今日のM氏のつぶやきは以上です。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

【WordPress&YouTuberデビュー?】鍼灸師M氏の近況報告を書いてみた。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、M氏の近況報告をさせて頂きます。

 

  • ブログについて
  • YouTubeについて
  • 1年記念日

 

 

平日はコロナの影響で、仕事がほぼお休み。

 

出勤は土曜日くらいです。

 

 

つまり、週1勤務となっております。

 

給料はその分、4割カット。

 

 

時間は増えましたが、減給となりました。

 

この状況をあなたなら、どう捉えますか?

 

給料が減って絶望するのか。

 

時間が増えて、喜ぶのか。

 

 

M氏は後者です。

 

 

時間が増えたことにより、普段の生活スタイルがガラリと変わりました。

 

  1. 朝はブログの下書きをする
  2. 昼は本を1冊&読書ノート作り
  3. 夜はブログの編集、Word Pressの作成

 

の日々を過ごしています。

 

まさか、こんな生活になるとは思ってもみなかったです。

 

 

現在は、はてなブログで書かせて頂いてます。

 

 

ですが、のちにWord Pressで書く予定です。

 

パソコンを購入して、1ヶ月経ちました。

 

パソコンを毎日触ることが増えたせいで、眼精疲労、頭痛が半端ないです。

 

 

黙々とひとりで独自のサイトを作って、読者様に読まれやすいブログを目指しております。

 

楽しみに待っていて下さいね。

 

 

出来次第、こちらのブログで報告させて頂きます。

 

 

 

 

 

あともうひとつチャレンジしていることがあります。

 

 

それは、YouTubeデビューです。

 

内容は、ゲーム実況をしたいと思っております。

 

友達と協力して、機械を揃えている最中です。

 

6月開始予定なので、そちらも楽しみにして下さい。

 

 

ピンチをチャンスに変えていきましょう。

 

 

 

色々な経験を活かして、将来の開業に向けて頑張りたいと思っています。

 

 

因みに、今日は彼女と付き合って1年記念日でした。

 

テイクアウトで家でお祝い。

 

f:id:mshinkyuu:20200502232446j:image
f:id:mshinkyuu:20200502232441j:image
f:id:mshinkyuu:20200502232451j:image
f:id:mshinkyuu:20200502232457j:image

 

 

 

 

どの料理も美味しかったです。

 

これからも彼女と仲良く過ごしていきたいと思います。

 

 

今日はM氏の近況報告でした。

 

最後まで見て頂きありがとうございます。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

【人の視線が気になる方におススメ】「決断=実行」を読んでみた。

今回は「決断=実行」について書かせて頂きます。

 

作者:落合 博満

 

この本の内容は、野球人である落合氏が仕事に対する姿勢や、チーム作りに関して書かれています。

 

また、人の視線が気になる。

 

という方にもお勧めとなっておりますので、宜しければ見て下さい。

 

対象者

  • 人の視線が気になる。

 

  • 練習(業務)に対する姿勢を知りたい

 

  • 組織・チーム作りについての考え方を知りたい。

 

 

ではまず、

 

  • 人の視線を気にならない方法を説明させて頂きます。

 

 

結論から言いますと、

 

人から仕事へと目線を変えることです。

 

 

つまり、仕事に対して物事を考えていたら、人の視線なんて気にならない。

 

という考え方です。

 

 

M氏も同じような考えをしていました。

 

現在、接骨院で働いており、怒り散らす先輩がいます。

 

しまいには怒られすぎて、その先輩の視線を気にするようになりました。

 

そこで考えたのです。「あれ?おかしくないか?」と。

 

おかしいと感じたことは、

 

「患者様に視線を向けなければいけないのに、なんで上司の顔色を気にしなければならないのか?」

 

ということです。

 

その考えをもってから、患者様と向き合ってないことに気づき、仕事に専念します。

 

仕事は人の目を気にしてするものではありません。

 

大切なのは対象者を間違えずに、仕事に専念することです。

 

それが、自分で考え決断し、実行出来る人間へと変えていきます。

 

 

 

  • 続いて、練習(業務)に対する姿勢についてです。

 

いくつか述べていますが、今回はひとつ書かせて頂きます。

 

それは、基本を大事にすることであります。

 

そんなの当たり前やん。

 

と多くの声が聞こえてきます。

 

でも、実際にどれだけの人が、基本に忠実にしているでしょうか?

 

 

どんな分野でも、技術を磨くのは大変です。

 

必死に取り組んでいれば、どこかで「マスターできた」と感じる瞬間がありますよね?

 

ですが、取り組みをやめてしまうと瞬く間に技術は元に戻ってしまいます。

 

それを防ぐにためには、身につけたいと必死になって取り組みを続けていくしかない。

 

と落合氏は述べております。

 

ユニフォームを脱ぐまで、基本に徹底して取り組んでいました。

 

だから、落合氏は三冠王を三度受賞できたのです。

 

できないことをできるようにするのが練習なら、できるようになったことを継続するのも練習なのである。

 

この文章を読んで、基本の大切さが伝わりますよね。

 

 

基本は大切です。

 

 

  • 最後に、組織・チーム作りについてです。

 

 

 落合氏は中日の監督を8年間務めていました。

 

そのうち優勝が4回と大きな実績があります。

 

なぜそんなに強いチームを作れたのか?

 

いくつかありますが、1つ紹介させて頂きます。

 

それは、遠近2つの距離で選手を見ることです。

 

つまり、選手やチームを客観視できる目であります。

 

では2つの距離で見るとはどういうことか?

 

野球で例えますと、グランドと観客席です。

 

毎日グランドで、選手を近くで見ていたら気づかないこともあります。

 

近くで見たら気づかないことも、観客席で見たら気づくこともあります。

 

熱狂的なファンが、的確な意見を述べるのがそれです。

 

 

なので落合氏は、2~3日観客席で選手の練習を観ることがあります。

 

 

それは、自分がどれくらいチームに入り込んでいるか、入りすぎているかが分かるからです。

 

組織・チーム状況を全体的に把握するには2つの目線が重要だと述べております。

 

その観点を磨けば、何かヒントが隠れているかもしれません。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

気になる方は、こちらに載せさせて頂きますね。

 

 

決断=実行

決断=実行

  • 作者:落合 博満
  • 発売日: 2018/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 それではまた。

 

 

 

【御朱印帳】M氏の神社・仏閣巡り

今回はM氏の「御朱印帳」を紹介したいと思います。

 

数年前から、話題になっている御朱印

 

そもそも、御朱印とは何なのか?

 

分かりやすく言いますと、神社やお寺に参拝した証明を意味します。

 

御朱印をもらう際は、ノートや紙ではなく御朱印帳で頂くのがマナーです。

 

また、転売行為はやめて下さい。

 

買っても、自分で参拝しなければ意味がありません。

 

自らお参りして、頂くからこそ価値があるのです。

 

対象者

 

  • 神社・仏閣巡りが好きな人

 

 

は宜しければ見て下さい。

 

 

 M氏と御朱印帳との出会いは漫画にあります。

 

M氏はジョジョの奇妙な冒険が好きです。

 

ジョジョのグッズの中に、御朱印帳があったのがきっかけでした。

 

お恥ずかしことに、当時は御朱印帳の意味を知らずに購入。

 

数日経ってから意味を知り、神社にお参りをし始めました。

 

鳥居に入った時の空気の違いや、心が清められていくうちに次第に参拝する回数も増えていきます。

 

ジョジョ御朱印帳は、残念なことに職場のロッカーに飾ってありますので、手元にありません。

 

また機会があれば載せさせて頂きますね。

 

因みに、ジョジョ御朱印帳には、

 

伊勢神宮出雲大社、八坂神社、明治神宮靖国神社などを巡り御朱印を頂きました。

 

 

今思うと、凄いパワースポットだらけですね。

 

 

続いて、2代目御朱印帳を紹介させて頂きます。

 

こちらの御朱印帳は江島神社に参拝した際に、買ったものです。

 

令和になって間のない時に、足を運びましたのでこのような限定モデルがありました。

 

素材は木製です。

 

f:id:mshinkyuu:20200430211006j:image

 

 

去年、東京で研修がありました。

 

研修中に、行きたかった神社の1つが、江島神社です。

 

理由は、杉山和一氏に会いに行く為。

 

杉山和一氏は江戸時代に活躍した鍼灸師で、弁財天とゆかりのある人物です。

 

現在の針を打つスタイル(筒に針を入れて打つ)を築いた人であります。

 

技術向上を願って、お力添えを頂きたいと思い参拝させて頂きました。

 

 3枚とも江島神社御朱印です。

f:id:mshinkyuu:20200430211346j:image

弁財天の次から極楽寺、御霊神社

 

f:id:mshinkyuu:20200430215528j:image

 

 長谷寺本覚寺、妙隆寺


f:id:mshinkyuu:20200430211300j:image

 

宝戒寺、旗上弁財天社、鶴岡八幡宮


f:id:mshinkyuu:20200430211339j:image

 

浄智寺明月院日光東照宮日光東照宮奥宮


f:id:mshinkyuu:20200430211319j:image

 

薬師堂、由岐神社、鞍馬寺貴船神社


f:id:mshinkyuu:20200430211403j:image

 

4枚全て、熊野本宮大社で頂きました。


f:id:mshinkyuu:20200430221704j:image

 

裏面にいきまして、右から奥の院伏見稲荷大社石浦神社


f:id:mshinkyuu:20200430211330j:image

 

3枚とも石浦神社で頂きました。

 


f:id:mshinkyuu:20200430211353j:image

 

 金澤神社、永平寺、石切不動明王石切神社

 


f:id:mshinkyuu:20200430211310j:image

 

 

 

 

 以上となります。

 

 江島神社御朱印帳が、いっぱいになりそうなので3代目を購入。

 

永平寺御朱印帳です。

 

f:id:mshinkyuu:20200430224042j:image

 

 

 いかがだったでしょうか?

 

 

早くコロナが終息してほしいですね。

 

今日は御朱印帳の紹介でした。

 

 

それではまた。

 

 

【何か始めたいあなたへ】『「1日30分」を続けなさい』を読んでみた。

今回は『「1日30分」を続けなさい』について書かせて頂きます。

 

作者:古市 幸雄

 

この本は、勉強の習慣がない人向けの本となっております。

 

コロナの影響で、時間が増えた人も多いのではないでしょうか?

 

時間を効率的に使い、何か始めてみる機会だと思います。

 

 

勉強と聞いて、

 

  • 社会人なったし、もう勉強をする必要はない。

 

  • 俺(私)三流大学だからこれ以上、勉強したところで意味がない。

 

と思う方も、いてると思います。

 

大切なのは、卒業後にどれだけ勉強を続けたかが重要です。

 

 

対象者

 

  • 何かの勉強を始めたい人

 

  • 勉強する習慣をつけたい人

 

 

 

数ある項目の中から、M氏がピックアップさせて頂きました。

 

結論から言いますと、

 

 

  • 将来なりたいイメージを持つ(紙に書く)

 

 

  • 勉強時間を短めにする

 

 

この3点について説明させて頂きます。

 

 

  • ではまず、将来なりたいイメージを持つ(手帳に書く)について

 

勉強する動機づけのコツは、将来なりたい自分をイメージすることです。

 

そして、そのイメージに近づくためには何をしなければいけないのか考えてみて下さい。

 

そうすると、強烈な動機づけの理由が見つかりやすくなるはずです。

 

 

また、目標を手帳などに書いて設定すると、実現スピードが加速します。

 

それは何故なのか?

 

書くことによって、頭の中を書き換えることが出来るからです。

 

行動の大半は無意識(潜在能力)が操っています。

 

無意識とは、簡単に言いますとあなたが気づいていない習慣や、癖のことです。

 

つまり、行動パターンのほとんどは、あなたの知らない間に無意識が勝手に行っているのです。

 

 恐ろしいですよね。

 

普段の生活が、無意識で洗脳されているとは。

 

 

 そして、あなたの習慣は無意識にプログラムされているのです。

 

ですから、今のあなたはそのプログラム通りに行動しているのに過ぎません。

 

ではどのように、そのプログラムを変えたらいいのか?

 

それは、手帳(紙)に目標を書くことです。

 

 自分の無意識にメッセージを繰り返し送り続けることで、自らプログラムを書き換えることは出来ます。

 

 

つまり、書きだした目標を毎日読み返すことが大切なのです。

 

 

無意識が変われば行動が変わり、行動が変われば結果が変わる。

 

 

M氏の場合は目標とはまた違います。

 

ですが、成果が上がった頃の気持ちを忘れない為に手帳に書いています。

 

f:id:mshinkyuu:20200429235423j:image

 

気持ち・信念を忘れないためにも、常に見返しています。

 

 

 

  • 続いて、テレビ・スマホについてです。

 

 

時間がなくて勉強をする暇がない。

 

という方は多いです。

 

それは、テレビやスマホを触っているからではないでしょうか?

 

本書の例えで言いますと、平日2時間テレビを見たとしましょう。

 

1年を52週とすると、52週間×5日(平日相当分)×2(時間)=520時間です。

 

 

更に、土日は5時間ずつテレビを見たとしましょう。

 

52週×2日(土日相当分)×5(時間)=520時間

 

合計1040時間です。

 

これを24(時間)で割ると43日分です。

 

あなたの時間は約1ヶ月半も奪われていることになります。

 

時間をどう使うかはあなた次第です。

 

有効活用していきましょう。

 

 

  • 最後は、勉強時間を短くするです。

 

脳に「勉強=痛み」と関連付けさせないためにも、定期的に休憩をすることが大切になります。

 

しんどくなったり、集中力が途切れたら即休憩です。

 

コンディションが悪い中で、勉強しても成果は宜しくありません。

 

短い時間の勉強→休憩のサイクルを1セットとし、これを2~3セット繰り返せば簡単に1~2時間の勉強が出来ます。

 

M氏で例えますと、

 

ブログはパソコンで書いています。

 

書き始めて30分後くらいには目が疲れてきますので、即書くのをやめています。

 

脳がやめてほしいとの合図なので。

 

なので、休憩中は筋トレや瞑想をしたりして目を休ませています。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

勉強は始めてすぐ結果は出ませんが、必ず成果が表れます。

 

無駄な努力はありません。

 

頑張っていきましょう。

 

他にも色々な方法が書いてありますので、気になる方はここに載せさせて頂きますね。

 

 

 

rakuten:mottainaihonpo-omatome:10113070:detail

 

それではまた。