変人とよく言われる鍼灸師のM氏

雑記ブログ。主に書評、健康に関する情報を載せていきます

【読書のメリット】時間管理が上手になる

今回は前回に続き、読書のメリットのひとつでもある、「時間管理が上手になる」について書かせて頂きたいと思います。

 

M氏は月に10〜20冊、本を読んでいます。

大量の本が読めるようになったのも、読書を通して時間管理が上手になったからです。

 

今は読書+ブログも書くようになりました。

 

 

なぜ、本を読むと時間管理が上手になるのか?

 

それは隙間時間を『効率的に使う癖』が身につくからです。

 

本を読むことで仕事の生産性、日常生活では物事に対する取り組みのスピードもUPしていきます。

 

つまり、読む量が増えるにつれ、時間に対する意識が変わり、『時間の大切さ』が分かるようになるということです。

 

昨年、国語能力が低下しているとニュースで話題になりましたね。

 

今では本を読んでいることが珍しい時代になってきていますし、本を読む読まないで大きな差が出ることは間違いないでしょう。

 

 

昔のM氏のように活字、読書が苦手な人も多いかと思います。

 

安心してください。急に月10冊読めるようになった訳ではないです。

 

 

M氏は本に慣れる為に、週1冊のペースで読むことにしました。

 

いきなり10冊読むことを目指すと挫折してしまいます。

やる気があったのに諦めてしまうのは勿体無いので、最初は無理のないペースで習慣をつけることが大切です。

 

次第に読む習慣が身につき、週1冊しか読めなかったのが、週2冊、3冊へと変わり、10〜20冊読めるようになります。

 

 

時間がないと思う方もいてると思います。

 

ですが、時間は大概「自分でつくれる」ものです。

 

足りないのは『意識』があるかないか、それにかかってきます。

 

それは読書に限らず、やること全てに当てはまることです。

 

 

M氏調べによりますと、電車に乗って気づいたことは、車両の中で本を読んでいる人は1割あるかないか、スマホ触ってたり、寝てる人が8割、どこかぼーっと、明日の方向を見ている人が1割です。

 

電車通勤の方は乗っている時間、スマホを触らず読書をしてみたり、無駄な時間を減らしてみてはいかがでしょうか?

 

 

そのうちエレベーターで待つ時間さえも、読書をしている自分がいます。

 

 

読書をすると、今まで知らなかったことが書いてあったり、自分の見てきた世界感がガラッと変わる瞬間が多々あります。

 

読みたい本がないと言う方は、「今」知りたいこと、興味を抱いていることが、必ずひとつあるはずです。

 

その関連した本を読むことで興味、感心が自然と湧きが上がります。

 

 

基本、何事にも慣れないうちに辞める人が大半です。

 

それは最初の0→1に、するのは大変だから。

 

ですが、1のスタートラインに立つと、あとは勝手に加速していきます。

 

読書に限らず、何事にもチャレンジしてみて下さい。

 

それが強みになるはずです。

 

次は【読書のメリット】知識が身につく について説明させて頂きます。

 

それではまた。